HOME > 事業報告
HOME 女性会について ご入会の案内 事業報告 リンク
 福山商工会議所 女性会令和3年度活動報告
令和2年度活動報告はこちらから
会員企業視察
(2022.3.25)~千年企業を目指す老舗企業に学ぶ~

総務運営委員会と広報委員会の共催で、会員14名が参加し、築城400年を迎える福山城と共に長い歴史を刻んでこられた㈱虎屋本舗本店を視察しました。

虎焼(どら焼き)や本物そっくりスィーツで全国的にご指導いただきながら、季節の上生菓子(細工菓子)作りに挑戦。左手に3色の丸くした餡を置き、両手で平らにし、その中に白あんを包んで丸めて、最後に花びらをのせると、なんとも可愛らしい和菓子が完成。

続いて、高田鷹宗常務による渋皮栗と栗きんとんの和菓子の実演を目の前で拝見しながら、できたてほやほやの和菓子と抹茶をいただきました。

最後に、高田信吾会長から、虎屋本舗の歴史やとんど饅頭を明治天皇に献上されたこと、また、虎屋創業の商訓「和魂商才」や、3つの使命「お客さまを笑顔に」、「社会を豊かに」、「子どもたちに夢を」を学ばせていただき、さすが千年企業を目指されている企業だと感銘を受けました。

コロナ禍にも関わらず、全面的なご協力をいただいた㈱虎屋本舗さまに、この場をお借りして心よりお礼申しあげます。
                                                         

                                      総務運営委員会 副委員長 細川 博子

                                                  
 

 
▲丁寧に指導する高田海道社長(中央)


 
▲高田鷹宗常務による実演


 
▲可愛く完成♪

 
▲歴史などについて説明する高田信吾会長


                                         


令和3年度第2回広報委員会
(2022.3.7)~「ほほえみ第24号」の発行にむけて~

当所303会議室で開催した委員会に11名が出席しました。

まん延防止等重点措置の解除後、なんとか委員会を開催することができ、1年間の事業をまとめる「ほほえみ第24号」の発行に向けて、内容を検討しました。

表紙の写真はどの事業がふさわしいか、レイアウトはどうするか等々、過去の「ほほえみ」を参考にしながら、協議を行いました。

終始和やかな雰囲気の中で、各委員からも明るく前向きな意見が出され、非常に有意義な委員会となりました。

今年一年を振り返り、委員の皆さまをはじめ、会員の皆さまのご協力に改めて感謝申しあげます。


                                            広報委員長 東 千代子

                                                  

 
▲ご協力ありがとうございました!





                                         


第29回外国人留学生による日本語スピーチコンテスト
(2022.2.26)~YouTubeを活用し、世界に配信~

 福山市内の大学や専門学校に通う外国人留学生による日本語スピーチコンテスト(外国人留学生を支援する会・ふくやま国際交流協会主催)が、SRホールディングス㈱セミナールームで開催され、6 名の審査員の一員として出席しました。

7カ国12名が出場し、日本と母国との文化の比較や経験談などジェスチャーを交えながら、流暢な日本語でスピーチをされました。

最優秀賞には「社会開発における若者の役割」を発表された、ネパール出身のタマン ダル バハヅルさん(教文外語専門学校)が選ばれました。メリハリのある話し方で、「どんな時でも自分の責任を果たせるよう努力します。」とはっきりと意志が伝わるスピーチでした。

今年も新型コロナウイルス感染防止対策のため、無観客での開催でしたが、動画投稿サイトYouTube での配信により、母国のご家族や友人の皆さんにも、出場者全員の素晴らしいスピーチが届くことを願っております。


                                                          会長 入江 孝子

                                                  

 
▲スピーチを行う出場者


 
▲最優秀賞のタマン ダル バハヅルさん(前列中央)
と出場者・審査員



                                         


第12回ビジネス交流フェア 基調講演
(2022.2.22)~人づきあいの極意について学ぶ~

福山ニューキャッスルホテルで開催されたビジネス交流フェアの基調講演に、当女性会より4名が出席しました。

講師の㈱白坂企画代表の白坂亜紀氏が『銀座のママが教える“ 経営力と人間力”』をテーマに講演されました。

早稲田大学在学中に女子大生ママとなり、リーマンショックやコロナで何度も危機にさらされながらも、銀座で愛され続ける高級クラブを経営されている白坂氏。良好なコミュニケーションのために必要なのは、まず「キレイにしていること」。身だしなみを整えることは、敬意をあらわすことと同じで、「あなたのために、しっかり準備してきました」というこちらの意志を伝えることにより、相手にも良い印象を持ってもらえます。

品のある佇まいと、凛とした話し方が魅力的な白坂氏は、ホステスという仕事は、細かい心配りはもちろん情報収集・会話力・行動力等、必要な要素がたくさんあると話され、頭も心も使うということは、私たちの生き方にも通じるところで、大変勉強になりました。

また、最近では、銀座ミツバチプロジェクト活動として、屋上で養蜂し、ミツバチを増やすために、街の緑化活動にも取り組むなど、ボランティア活動を通じて新たな分野へも挑戦をされ、視野を広げられています。

ご自身の経験に基づいた実感のこもったお話は、まさに白坂氏の人間力によるもので、とても感銘を受けました。
                                                  


                                                          副会長 吉永 舞
 
▲“経営力と人間力”について説明する白坂氏


 
▲白坂氏の講演に傾聴する参加者


                                         


福山駅周辺 新モビリティサービス実証実験を体験
(2022.1.29)~グリスロに乗って中心市街地の魅力を再発見~

福山駅南側周辺の移動がしやすく、人の交流も活発になるよう、グリーンスローモビリティ(通称:グリスロ)による移動支援と周辺店舗のサービスを連携させる実証実験(福山市主催)が昨年11月から1月末まで実施されており、当女性会の会員2名が体験しました。

起終点の福山駅前(あさひベーカリー前)から、グリスロ〔ぐるぐる号〕の3ルート(赤・緑・青)のうち、赤ルートで出発。まず、リノベーションによるまちづくりが進んでいる伏見町エリアから、元町通り、久松通り、JOYふなまち方面へ。きたはま通りで一旦下車し、『創作のきもの あづまや』と『花辰生花店』を訪問し、温かいおもてなしがありました。

実験協力店内にある専用タブレットから、運行エリア内で利用できるグリスロ〔きてきて号〕を呼び、宮通りの『酒のマエダ』、本通(とおり町)の『モードこだま』を訪問し、こちらでも大歓迎を受けました。

普段車両が通れない商店街などを時速20キロ未満で安全に、軽快に走行できるのは爽快でした。

新たな魅力も再発見でき、駅前と商店街の今後の活性化を期待しています。
                                                  

 
▲吉岡副委員長(左)と一緒にグリスロに乗って出発♪


 
▲『花辰生花店』林原広報副委員長(中央右)
 『創作きもの あづまや』東広報委員長
 (中央左)と

 
▲専用タブレット


 
▲『酒のマエダ』前田政策推進
 委員長(中央)と

 
▲『モードこだま』児玉地域
 活性委員(右)と

                                         


IT講習会
(2021.12.6)~インターネット・スマートフォンの活用術(基本編)~

5回シリーズで開催した最終回には21名が参加し、当所102会議室で開催しました。

講師のCommunication Laboratory Phanos 代表の鳥居志穂氏からメッセージをいただきました。

「コロナ禍ではオンライン会議を行う機会が増えています。そこで、今回の全5回講習会では、『オンライン会議に参加するスキルを持つこと』を目標として、スマホの使い方に始まり、ネット検索・メール送受信、そして生活に役立つ便利な使い方やスマホで気を付けることなどを学んでいただきました。

日頃からスマホは使われていると思いますが、講習会で得たスキルは、普段からどんどん使うことで慣れていくものです。テレビ電話などもぜひチャレンジしてみてください。」

                                                  








                                         


12月特別例会
(2021.12.2)~子どもたちへの地域支援について学ぶ~

会員37名が出席し、福山ニューキャッスルホテルにて開催しました。

各委員長より事業報告を行った後、特定非営利活動法人 学習支援ヴァパウス 代表理事 木村素子氏に、「心を満たすモグモグタイム」をテーマにご講話いただきました。子どもの就学・子育て支援活動や、教育格差の現状などについてお話いただき、いかに親の考え方が大切かについて改めて考えさせられました。

懇親会では、内海顧問、久保参与、親会の後藤総務部長にご臨席いただき、マジシャン ゼンジー世村氏の軽快なトークに笑いがあふれ、イリュージョンには驚きの声が挙がり、マジックの世界を満喫しました。

恒例のお楽しみ抽選会は、参加者全員がプレゼントを持ち寄り、今回は特別に正副会長賞も準備していただき、皆さんワクワク・ドキドキしながらのくじ引きで、大いに盛り上がりました。

皆さまのご協力をいただき無事に開催できましたことを、この場をお借りして厚くお礼申しあげます。



                                              総務運営委員会 副委員長 福島 芳子


 
▲サンタ姿の木村氏&委員会メンバー
サプライズ登場!



▲ゼンジー世村&優子マジックショー





                                         


IT講習会
(2021.11.8 、11.22)~インターネット・スマートフォンの活用術(基本編)~

5回シリーズのうち、3・4回目を当所102会議室にて開催しました。



~参加者からの声~


3回目(11/8)参加者22名

スマホやタブレットを使用するうえで一番大切な鍵である「ID・パスワード」を忘れないよう、自分で管理表などに記載しておくことがいかに大切かを学びました。セキュリティを的確に使用すれば、安全で恐れることなく、楽しく使うことができ、生活がより豊かになることがわかりました。

また、Google Lensを使ってカメラで写したものを検索すると、すぐに答えが出てくるので楽しくて、いろんなものを試してみました。ITの機能についてまだまだ教えていただきたいと思いました。

                                                  広報委員会 委員 寳諸 加代子



4回目(11/22)参加者19名

コロナ禍でテレワークが急速に普及し、イベント等もオンライン開催が進んでいます。今回は「オンライン会議を気軽に参加できるようになる」を目標に「LINEグループビデオ通話」と「Zoomオンライン会議」の参加方法について教えていただきました。丁寧な指導を受け、出席者全員でチャレンジし、みんな参加することができました。今後、機会があればどんどん活用して行きたいと思っております。

                                              政策推進委員会 副委員長 徳山 君枝


 
▲各自のスマートフォンで操作確認







                                         


コミュニケーションセミナー
(2021.11.24)~コロナ禍における社内外でのファンをつくる「コミュニケーションの組立て方」を学ぶ~

福山商工会議所との共催により、コンサルタントネットワーク㈱取締役副社長の本田祐美氏を講師に迎え、「コミュニケーションの組立て方」をテーマに開催しました。参加者は16名。

コロナ禍でコミュニケーションをとることも、リモートに頼らざるを得ないことが多くなり、人間関係がスムーズにいかなかったり、仕事の効率が良くなかったりするのはどうしてか?と思い悩んでいた時に、このセミナーに出会い、答えを見つけることができました。

私に不足していたのは“説得力アップの組立て方”だとわかり、参加者の方と実際に演習をしながらのリアルトークは、とても心に入ってきました。

本田先生の明るい笑顔と歯切れのよいトーク、興味深いエピソードなども魅力的で3時間がアッという間で楽しく学ぶことができました。今日のご縁をいただいたことに感謝します。ありがとうございました。



 
▲社内外でのコミュニケーション術について説明する本田氏








                                                   広報委員会 委員 大成 智子


会員親睦交流会
(2021.11.11)~瀬戸内海の美しい景色の中、仲間との親睦を深める~

紅葉の美しい小春日和の中、ベラビスタスパ&マリーナ尾道において、地域活性委員会主催の会員親睦交流会に、会員23名が参加しました。

瀬戸内海の絶景を一望できる、素晴らしいロケーションで、秋の気配をそこかしこに感じながら、美味しいランチをいただき、会話も大いに弾み、親睦を深めることができました。

企業視察やカープ観戦、京都1泊旅行など、企画していた委員会事業は、すべて断念せざるを得ない状況が続き、本当に残念に思っておりますが、今日の交流会が会員の皆さまに少しでも喜んでいただけたなら、幸いです。

コロナ禍でありながらも、子育て支援、会員交流の事業については、皆さまのご協力をいただき実現できましたことを、この場をお借りして厚くお礼申しあげます。
                                                

 
▲美しい景色に囲まれた会場のプールサイドにて








                                                          副会長 梶原 啓子


IT講習会
(2021.10.11 、10.25)~インターネット・スマートフォンの活用術(基本編)~

政策推進委員会主催のIT 講習会をiPad 教室Communication LaboratoryPhanos 代表 鳥居志穂氏を講師に、5 回シリーズで当所102会議室にて開催しています。


~参加者からの声~

1回目(10/11)参加者23名

インターネットの基本用語や活用法、また、利用時の注意点について学びました。非対面でコミュニケーションがとれる点は、非常に便利ですが個人情報の登録を要求してくるサイト等は、細心の注意を払わないと危険であることを再認識しました。

インターネットを利用する際の注意点を理解し、生活に役立つ手段として活用すれば、目の前の視野は、より広がると感じました。

                                             政策推進委員会 副委員長 三吉 葉子


2回目(10/25)参加者20名

機種により基本操作が異なるため3 グループに分かれて受講しました。

今回はLINEを中心に、メール・メッセージの送受信、カメラ、SNS等のアプリの使い方等を教えていただきました。

鳥居先生の説明は非常にわかりやすく、質問にも丁寧に答えていただき、理解が深まりました。慣れない操作にとまどいながらも、みんな目をキラキラさせて、乙女のようでした。

                                                広報委員会 副委員長 小山 智子

 
▲熱心に受講する参加者












                                              地域活性委員会 副委員長 野北 陽子


広島県商工会議所女性会連合会令和3年度講演会&バザー
(2021.10.15)~オンライン聴講で「違いを認め尊重することの大切さ」を学ぶ~

リーガロイヤルホテル広島で開催された講演会を、当所301会議室にて23名がオンラインで聴講しました。

講師は「世界の卓越した女性の看護師・助産婦のリーダー100」に日本でただ一人選ばれた広島大学大学院医系科学研究科 国際保健看護学 教授 新福洋子氏で、「国際保健活動から学ぶダイバーシティ」をテーマにお話いただきました。

ダイバーシティとは、年齢、性別、国籍、宗教などの違いを認め尊重することですが、日本では「男性は仕事をして家計を支えるべきだ」など、年代が高いほど無意識のうちに性別役割意識が強いのが現状と話されました。

また、助産婦として後進国の女性を守るべく現場を変えていこうと取り組まれている活動について、アフリカでの妊産婦の悲惨な現状等を例に説明いただきました。

講演会前には、当女性会の収益事業として、バザーを開催し、食品・雑貨など、お得な商品はあっという間に完売し大盛況でした。



 
▲オンライン聴講の様子



 
▲大盛況のバザー









                                              政策推進委員会 委員 佐藤 清子


子育て支援事業 手作りアロマ石けんを寄贈
(2021.10.14)~健康に育ってくれることを願い~

入江会長他3 名で明王台シャローム幼稚園を訪問し、健康で思いやりのある優しい子に育ってくれることを願い、会員が心を込めて作った「手作りアロマ石けん」113セットを寄贈しました。

新型コロナ、インフルエンザウイルスに負けないよう感染防止対策として役立てていただければ幸いです。

手作り石けんには、昨年に続き、福山市緑化センターのご協力により摘花した「福山市のばら」を使いました。2025年世界バラ会議福山大会に向けてこの事業が広がり、続いていくことを願っています。



 
▲亀岡園長(右から2番目)へ寄贈












                                              地域活性委員会 委員長 平木 滋子


手作りアロマ石けんを作製
(2021.9.27)~子どもたちのために心を込めて~

感染対策として大切な手洗いを子どもたちに楽しく行ってもらうため、昨年度に続き、福山市のばらを使用した「手作りアロマ石けん」を作製しました。

6月初旬にばらの蕾を採取し、乾燥保存し、8月中に作製する計画でしたが、緊急事態宣言の発令により止む無く延期していましたが、長期保存になると蕾が色あせてしまうため、密にならないよう少人数で、感染対策を徹底し、パーパイタイで作業をしました。

最初に、細かくカットされている植物性石けん素地をぬるま湯に浸し、爽やかな香りづけにハッカ油とラベンダーを加え、耳たぶくらいの柔らかさになるまでしっかりと練りあわせました。

次に練り合わせた石けん素地を、ハート・ウサギ・ミッキーマウス・お星さま等いろいろな型に詰めたり、手で丸めたりして、形をつくりました。

最後に、ばらの蕾を載せて飾り付けをして完成。とっても可愛い石けんが250個もできあがりました。

後日、市内の幼稚園に寄贈する予定です。子どもたちに楽しんで手洗いをしてもらい、手洗い習慣ができるように願っております

今回は限られた人数での作業でしたが、1日も早く会員同士で活動ができますように…

 
▲説明を行う吉岡副委員長(右端)



 
▲石けん素地づくり



 
▲可愛い手作り石けんができました♪






                                              地域活性委員会 副委員長 野北 陽子


福山城築城400年カウントダウン400日前関連イベント「福山城下 令和のごみ拾い」
(2021.7.18)~福山駅周辺の美化活動へ参加~

福山駅周辺の美化活動イベント(福山市主催)に、当女性会より6名が参加しました。

 「そのごみが捨ててある場所 昔はどんな場所? 福山城下 令和のごみ拾い ~ごみ拾い×デジタル技術~」と題したこのイベントは、来年、築城400年を迎えるにあたり、福山城や福山駅周辺が清潔で心地よい空間であることを、福山市を訪れた方に実感していただくための取り組みの一つとして行われました。

また、ごみの種類、数、場所をスマートフォンのアプリを利用して入力すると、現在の地図と江戸時代の古地図上にその結果が表示され、今いる場所が昔は福山城のお堀だった…などと実感できる、デジタル技術を活用した楽しめる企画となっていました。

今回は、福山市路上喫煙防止対策協議会の委員として、清掃活動をしながら、たばこのポイ捨ての現状を把握しましたが、駅周辺の草むらに吸い殻がたくさん捨ててあり、火事の原因にもなりかねないので危ないと感じました。

暑い日差しの中、美化活動に参加いただきました皆さまに感謝申しあげます。

 
▲「水道人間ゴカイダー」
(福山市の安心・安全な水づくりをPRするヒーロー)
と一緒に、いざ出動!



 
▲駅前周辺の清掃活動を行う当女性会メンバー








                                                           会長 入江 孝子


グリーンアレンジ教室(2021.7.8)
   ~緑と仲間が心を癒し、明るく、軽やかに~

広報委員会主催のグリーンアレンジ教室を当所101会議室で開催し、会員35名が参加しました。

はじめに、作業の手順について、林原広報副委員長(㈱花辰生花店・取締役)より説明後、「苔玉」と「多肉植物」のグループに分かれ、生花店のスタッフによる実演で作業工程を学び、見本を参考に各自製作に取りかかりました。

プリザーブドフラワーなどのお花のアレンジメントに比べ、色とりどりの華やかさはありませんが、苔玉の丸くてかわいらしいフォルムや落ち着いた緑色、プリプリとした多肉植物の愛らしさを眺めていると、心が癒されます。コロナの終息はいつになるか見えないところがありますが、花や緑は心を癒し、明るくしてくれます。会員の皆さまと楽しいひとときを過ごさせていただきましたこと感謝申しあげます。

また、当日は、「手作りマーマレード」の販売もあり、早速、帰宅して一口いただくと、程よい酸味と爽やかな夏みかんの香りが口の中に広がりました。総務運営委員会の皆さんが心を込めて作ってくださった様子を思い浮かべながら、美味しくいただきました。



 
▲参加者に丁寧に指導する
林原広報副委員長(中央右)



 
▲可愛くアレンジできました♪



 
▲大変好評で即完売の手作りマーマレード





                                                        広報委員 濱田 敏恵


第2回総務運営委員会(2021.7.6)
  ~手作りマーマレード♪みんなで楽しくビン詰作業~

当所301会議室で開催した委員会に13名が出席し、例会行事と収益事業について協議しました。

委員会後には、マーマレードのビン詰作業を行いました。実はこのマーマレード、プロ顔負けのおいしさと評判の松本委員長の手作りです。

愛媛県上島町産の夏みかんを12㎏取り寄せ、皮をきざみ、苦みをとるためにさっと茹でて、もみ洗いを5回ほど行い、果汁が澄み透ってきたら、夏みかんの実をほぐし入れて、グラニュー糖を加えて、弱火で1時間以上、粘りが出るまで煮詰める作業を、5回に分けて作られました。

委員長の指導のもと、マーマレードを入れるビンと蓋の煮沸消毒、ビン詰め、ラッピングなど、分担して段取り良く作業を行い、特別な手作りマーマレードが160個完成しました。

当女性会の収益事業の商品として会員の皆さまにお分けし、財政基盤強化に貢献できればと思います。

松本委員長はじめ、ご協力いただきました皆さまにお礼申しあげます。

 
▲ビンと蓋の煮沸消毒作業



 
▲蓋をしっかり締めてビン詰め完了

                                                         




                                                      総務運営委員 山田 安子


今年度事業計画について(2021.5.10、7.8)

地域活性委員会「今年こそ、直接ふれあう子育て支援、会員交流を!」


当所303会議室で開催し、5名が出席しました。
昨年度はコロナ禍のため活動が制限されましたが、今年度はぜひ直接会ってふれ合うことのできる活動を実現できればと願っております

子育て支援事業では「楽しく遊んで日本文化に親しもう!」をテーマに、学童・保護者を対象とした能楽教室を予定しています。日本文化を直接体験できる貴重な機会を提供できればと思います

また、昨年に続き、福山市の薔薇を使った手作り石けんの作製・配布を行いたいと思います。福山市緑化センターの許可を得て、緊急事態宣言下のため、委員数人で薔薇を採取しました。可愛らしい蕾が出番を待っています。子どもたちが楽しんで手洗いができるよう、肌に優しい石鹸を作りたいと思います。

会員交流・親睦事業としては、企業視察やカープ観戦、観劇ツアーなど、会員同士が楽しく親睦を深められる有意義な企画を考えています。
どうか今年は実現できますように!



 
▲会員同士の親睦が深まり交流が広がる事業を!



 
▲薔薇の摘花作業の様子




                                                         副委員長 吉岡 晴美




政策推進委員会「一緒に楽しんで学べる機会を提供します!」


緊急事態宣言が発出され、予定していた委員会の延期を余儀なくされておりますが、感染状況が少し収まったらすぐに活動ができるよう、準備しております。

今年度は、デジタル時代に取り残されないようIT勉強会の開催を計画しております。この度のコロナワクチン接種でもネット予約となり、インターネットが苦手な人にとっては、大変不便な思いをされたことと思います。そこで、スマホ、iPadなどの基本的な使い方を、わかりやすく学ぶことができる場をご提供したいと思います。
インターネットが使えると、遠く離れた子ども、孫、友人たちと、世界中どこでもいつでも無料で顔を見ながら話したり、世間のニュース、情報も入手でき、世界が広がります。

また、来年、築城400年を迎える福山城で行われている「令和の大普請」の見学を企画しております。今しか見られない、この貴重な機会を逃す手はありません!在りし日に思いを馳せながら、学芸員の方の説明と共に城内をめぐり、福山城の魅力を再発見しませんか。

皆さまのご協力、よろしくお願いいたします



 
▲自分を磨くための有意義な勉強会を!



                                                         委員長 前田 美都子


今年度第1回委員会を開催(2021.4.27、5.11)
   ~今年度事業計画について協議~

4/27 総務運営委員会「充実した事業の実施に向けて頑張ります!」


伊呂波 別館 花伝で開催し、12名が出席しました。

当委員会の担当事業である納涼例会、特別例会、新年互礼会の内容、また収益事業等について、活発に意見交換を行いました。昨年はコロナ禍で、実現できなかった楽しい企画や、新しい試みなどを検討し、委員会としての素案をまとめました。

議題審議終了後は、新入会員の方を囲み、昼食を取りながら、和やかな雰囲気で懇親を深めるなど、とても有意義な会となりました。

今年度も、委員の皆さまとともに、総務運営委員会として、会員の皆さまに、役に立ち楽しんでいただけるような例会の運営、また収益事業による財政基盤の強化など、一致協力して遂行してまいりたいと思います。



 
▲参加して楽しかったと言っていただける事業を!




                                                           委員長 松本 美子




5/11 広報委員会「より充実した広報活動に取り組みます!」


当所302会議室で開催し、10名が出席しました。

今年度の本頁「ほほえみだより」掲載計画(案)などを協議しました。

昨年度はコロナ禍での広報活動をいかにして行うか、頭を悩ませました。各委員会や役員会で協議を重ね、コロナ禍でも実施できる事業内容への変更など、皆さまの柔軟な発想により、一年を通して広報活動を行うことができました。

今年度は、昨年の経験を活かし、各委員の意見を大切に、女性会の活動を広めるため、より充実した広報活動を行いたいと思います。

4月から新たなメンバーも加わり、明るく、前向きに、各委員会の皆さまのご協力をいただきながら、魅力ある紙面づくりやPR活動に積極的に取り組みたいと思います。



 
▲当女性会の“ほほえみ”を全国へ発信します!



                                                           委員長 東 千代子


第53回通常総会開催(2021.4.10)
   ~大きな期待を胸に新年度スタート~

コロナ禍での、また、土曜日にも関わらず、会員37名が出席し、感染防止対策を講じ、開催しました。

梶原副会長による活動指針の代表朗読後、ご逝去された当女性会関係者を偲び、黙とうを捧げ、議案審議へと移りました。

各委員長より、委員会の事業報告を行いましたが、これまで経験したことのないコロナ禍において、柔軟な発想と会員相互の協力により有意義で実りある活動ができたことに、改めて感謝の気持ちでいっぱいになりました。

続いて、令和2年度事業報告並びに収支決算、槌井監事による監査報告、令和3年度事業計画(案)並びに収支予算(案)については全て原案通り承認され、今年度も少しの不安と大きな期待をもって事業に取り組む決意を新たにしました。

また、皆勤賞では26名が表彰され、入江会長より代表者に記念品が贈呈されました。

講話では、東京からリモート出演を予定していた講師の衆議院議員小林史明氏が、急遽帰福され、ご本人のサプライズ登場に会場は歓喜に包まれました。

現在、内閣府補佐官として、昼夜奮闘されている小林氏が「新型コロナウイルスワクチン接種事業について」をテーマに、ワクチン接種の現状や重要性など、とてもタイムリーな内容について、わかりやすく丁寧にお話いただき、質疑応答も活発に行われ、関心の高さがうかがえました。

最後に、福山を活性化させるためのワクワクするような新たな試みもご紹介いただき、期待に胸が膨らみました。経営者としても、非常に厳しい時代を迎えている女性会メンバーにとって、活力溢れる講師に元気をもらい、忘れられない1日となりました。

本日のようなパワーあふれる講師をお招きし、今年度もさまざまな講演会を開催し、会員一同、研鑽を積んでまいりたいと思います。もちろん、楽しい例会も予定しておりますので、ぜひご参加ください。

わが女性会には、定年はございません。このような時代だからこそ、私たちは凛と信をもって連帯し、女性経営者の友情と信頼の輪を築いてまいりたいと思います。

 
▲感染防止策を講じて開催




 
▲皆勤賞受賞者の皆さん




 
▲ワクチン接種事業について説明する小林氏




 
▲小林氏の講話を熱心に聞く会員





                                                        副会長 高田 恵美



fukuyama-ccibwc