足りないことがきっと見つかる
「経営革新塾2017」
「新しい取り組みをはじめたいが、何から手を付けて良いかわからない」、「今のままでは、この先の展望が開けない」、「事業をどの方向に進めれば、継続的に発展できるのだろうか」など、経営にまつわる悩みは尽きません。こうした悩みを整理し、進むべき道を明らかにするには、「経営戦略」を作成するノウハウが必要です。この研修では、講義と演習を通じそのノウハウを身につけていただきます。
開催日
平成29年1月19日(木)・20日(金)
時間
各日とも10:30~17:30
場所
エフピコRiM7階 セミナールームB
受講料
無料
定員
30名(定員になり次第締め切ります)
講師
株式会社 流通プランニング研究所 代表取締役・中小企業診断士 川上 正人 氏
≪プロフィール≫ 青山監査法人勤務を経て、平成5年に中小企業診断士事務所を開業。中小企業大学校東京校・広島校の講師として、「販路開拓」「経営革新」をテーマとした講演、研修及び各支援機関にて成長戦略の策定等コンサルティングに従事されている。 |
カリキュラム
日程 | テーマ | 内容 | |
1
|
10:30 ~11:30 |
経営革新計画策定の意義と取組事例の紹介 |
初日は、経営革新や事業計画に親しんで頂きます。事業計画がなぜ経営に役立つのか、その原理と事例で必要性を認識頂きます。 事業計画を策定する前に経営戦略とは何かを正しく学んで頂きます。 |
11:30 ~12:30 |
経営戦略の立て方 | ||
13:30 ~14:00 |
経営環境分析の進め方 |
ワークシートを使用して、自社の経営実態を正しく把握して頂きます。わかっていそうで、わかっていないことが明らかとなります。 実態を踏まえた上で、自社が進むべき道となる経営戦略を構想して頂きます。 |
|
14:00 ~14:30 |
演習①:実態の把握 | ||
14:30 ~17:00 |
演習②:環境の分析 | ||
17:00 ~17:30 |
次回までにやるべきこと | ||
1
|
10:30 ~11:30 |
相互アドバイス |
自分の考えた戦略をご紹介頂き、ひとの多様な見方によって、たくさんの気づきを得て頂きます。 ひとの意見を反映させて経営戦略をブラッシュアップした上で、計画書の策定に取り掛かって頂きます。 |
11:30 ~12:30 |
経営革新構想の作り方 | ||
13:30 ~14:30 |
演習③:構想のまとめ | ||
14:30 ~15:00 |
実現可能性の検証 |
計画書の総仕上げです。作業の進み具合によって講師がマンツーマンにてアドバイス致します。 最後に今回の研修を、どう今後に役立てればよいかご説明して終了します。 |
|
15:00 |
演習④:計画書の完成 | ||
17:00 ~17:30 |
支援施策紹介と講師講評 |
備考
※1時間ごとに10分程度休憩があります。
※可能な限り2日目からパソコンをご持参ください
※駐車場料金は各自でご負担ください
申込
以下の申込フォームよりお申込みいただくか申込用紙をダウンロードし必要事項をご記入の上、平成29年1月12日(木)までにFAXにてお申し込みください。
問い合わせ先
福山商工会議所 経営課(担当/堀)
TEL:084-921-8734
FAX:084-922-0100